SSブログ

きき酒練習模様 [インテリア]


k8.JPG

日本酒LOVEなのんべぇ夫婦。
外飲みでも家飲みでも中心となるお酒は日本酒です。

自分達の嗜好を確認するため参加してる酒造組合さんのきき酒大会に向けて、
時々お家でも練習します。
練習という名目のただの飲みですが(笑)

今年は大会あるのかな…。


「おウチで練習する時って、お互いに問題出し合うの?」

数年前から頻繁に質問されます。

皆それぞれの練習方法はあるでしょうが、
我が家ではもっぱらコノ方法。

まずは、東急ハンズ等の量販店で購入した60mlの清酒グラスを12個用意します。
おちょこや他のグラスでも構わないと思いますが、
大会ではこの清酒グラスを使用するので、ウチではこのグラスを使います。

この時の注意は、
「グラスを12個用意する」だけでなく、
全く同じ形、色の器を用意すること。

ちなみにこの清酒グラスは、一つ200円~300円程なので、全部で約3000円くらいかな。
10年以上前に購入してまだ使い続けてます。
意外と壊れないんですよね、丈夫♪

グラスの底にビニールテープ(透けないもの)を貼り、
と油性ペンで「赤色ABCDEF」と「青色ABCDEF」
記入したグラスを作ります。

k1.JPG


k2.JPG

側面でなくて、底に書くこと。
側面じゃわかっちゃう(笑)
それに、紙テープだと水滴で溶けちゃうのでビニールテープがオススメです。

グラスの準備ができたら、
きき酒する6本の日本酒を用意し、

赤Aと青Aに同じ酒、赤Bと青Bに同じ酒、赤Cと青Cに同じ酒…、
な感じで注いでいきます。

k6.JPG

トレーに赤チームと青チーム6個づつ並べたら、自分で自由にシャッフル。
自分だとシャッフルに癖が出てくるので、
途中で水を飲みに行ったり、トイレに行ったりと、目を離すことも大事。

スマホを脇に置いてタイム管理も必要。
大会は前半8分。
それを念頭に置いて。

k5.JPG


ここで、グラスの位置を決して変えないこと。
底の文字がなんであろうと、
左上から右に向かって1.2.3. 
左下から右に向かって4.5.6。
これは変えず、感想を記入していきます。

k7.JPG

時間になったらグラスの底を確認し、
前半と後半がマッチングできているか、銘柄が当たってたかの答え合わせ。

この方法だと、お互いに問題出さなくとも、一人で練習も可能です。

ちなみに、60ml清酒グラス。
半分注いでも30ml。×12個なので、ざっくり360ml=2合。

きき酒した後に食事準備しようと思うと、かなりへろっへろになるため、
キッチンカウンターに全て用意しておいて、
練習が終わったら並べるだけ!にしておきます(笑)

愉しい日本酒ライフを(^^♪




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。