SSブログ

練習という名の晩酌 [雑記]


来月、夫の会社の飲み会で「きき酒大会」をすることになった、と聞いた。
ほぉ~~~~。
ならば優勝目指してもらいましょか(笑)

なんでも、会社のエライ人が、他社の懇親会に参加した際にきき酒大会があり、
とても面白かった!ので、
ウチでもやれ!となったそうだ。

きき酒初めての幹事さんたちに夫が「きき酒の内容」をレクチャーしたそうで、
点数のつけ方を嗜好順位法の「差点数の二乗」まで説明した…
と聞き、そりゃハードル高いでしょ!!

約50人分の点数誰が付けるの??
ですよ(笑)

もっと簡単でみんなが楽しめて盛り上がる方法、
会社の飲み会は競技大会ではないし、
幹事さんたちも無理なく準備できる方法ないかねぇ…。

となり、勝手に事前練習会。


30.JPG


プラカップに色シールを貼っておく。
5種類の酒を準備するのが大変だから、1個は水にしたら?(笑)と提案。
(↑は全部酒です、一応)

解答用紙も単純に。


20.JPG



テーブルに準備された色のカップを、一人一個、順番に飲んで味を記憶しておいて後半ブースへ移動。


40.JPG


後半のABCDEのお酒を飲み、前半色カップと同じだと思うのを当てはめていく。

ここで。
アルファベットが先で、色カップが後ではダメなんです。
人間、酔ってくると手元が怪しく文字不明確になる方もいますし。
ABC…くらいならよほどの乱字であっても読めるってもんです。

5個マッチングしたら終了。

何個当たったでしょうか。
〇付けるだけなら初めての幹事さんたちも楽でしょう…。

ここまでやっても、夫は嗜好順位法の点数付けにこだわってね。
初めての人にあの点数付け方は難しいと思うよ。
と言っても順位付けた方が楽しいし。
そんなに高点数でないと思うけどなぁ…

あーでもないこーでもない…(笑)

よそ様の会社なのでこれ以上はワタシは知らない。


さて。
久しぶりの5種類きき酒の結果は?

10.JPG

夫さん、一個も当たらず(笑)

エライ人が参加したきき酒は、100人ほど参加し、4種類で全問正解は2人だったそうです。
そんなもんだと思います。
例年の酒造組合の大会、予選(6種類)で全問正解多数者でるから感覚がマヒしてるだけでしょう。

難しく考えずに当たった!外れた!で盛り上がってほしいものですね。

さて、今年の本番も申し込みが始まりました。
どうなることでしょうか?!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

冬支度 [雑記]


本日年休消化デー。

ボスが休みの時しか休めない。
しかし、コロナ禍になってからはそれすら予定してる休みが取れなくなってますね。

子供の保育園が…学校が…閉鎖で…
家族が感染して…などで、休まざる得ないスタッフが多く、
休暇簿だしていても急遽出勤になることもしばしば。

お互い様ですし、仕方のないこと。
休みといっても もうしばらく旅行計画はお預けです。

天気のいい朝。
通常通りの時間に起きて、夫と朝ごはん食べて見送って。

換気扇掃除、トイレ掃除、お風呂エプロン掃除に、ベランダ掃除。
溜まってた家事をこなし、仙台朝市に買い物。

いつもの魚屋さんで、
「月曜日なのに珍しいね」
なんてお喋りして。

トモズで腕引きちぎられる位の買い物して。
生協行って銀行回って、家に戻ってもまだ午前11時。

滅多に行けない平日ランチのチャンス。
以前から行ってみたかった「とんかつ えんどう」へ行こう。

4 (2).JPG

平日限定10食ランチ定食1000円。
ロースとメンチカツ。
汁物はなめこ汁と豚汁が選べるようで、迷わずなめこ!

噂通り、中心部のギリギリピンク色の火の通し方が絶妙で、肉も柔らかい。
3種類の塩で食べる肉は、甘さが増して旨味もアップ。

メンチカツのじゅわっと溢れる肉汁をこぼさぬよう、白い艶やかなご飯を頬張る幸せ。

満足です。

メニューをよく見たら、カキフライやクリームコロッケもあったのね。
お休み取れたらまた行こう。

食後の散歩がてら、新しい学院大学の五橋キャンパスを横目に、
旧市立病院付近を散策。

20年経つとずいぶんと変わってしまったもんだなぁ…。

2 (1).JPG

昼間の公園、お弁当食べているサラリーマンでいっぱい。
暖かい日は室内よりも気持ち良いでしょうね。

2 (3).JPG

帰宅後は冬支度。
ゴールド一色のクリスマスツリーを飾りつけして。

4 (1).jpg

今年も残り1ヵ月ですか。
早いなぁ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

令和4年度宮城県きき酒大会<結果> [雑記]


thumbnail_image3.jpg


7月末に行われた「宮城県きき酒大会」の当日の様子です。

ワタシが参加したのは土曜日16時~の最終組。
この日は(も)うだるような暑さ!
北四番丁の地下鉄降りると速攻水を求めてコンビニへ。
普段は常温水買うけどキンキンに冷えた水買いましたね。


thumbnail_IMG_3952.jpg


受付で過去2週間の体調と行動確認後に体温測定。
手指消毒をしてから会場へ入りました。

一番乗り~♪

例年だと部屋の半分に並べてあるパイプ椅子に30人ほどの参加者が座り、
半分には長テーブルが4列、その上にお酒がボンボンと並べてあるのですが、
今年は着席方式。

テーブルの上には消毒液、ティッシュ、水、吐き器等、
共用せずに各自分用意されてました。

職場の職員食堂がこんな感じだわ…。
全員が同じ方向で、一人ひとつのテーブル、相席はせず、
決して喋ることなくひたすらもくもく弁当を食べるのみ…。
しーーーーーーんと静まり返ってる昼時間ですから。


thumbnail_IMG_3954.jpg


準備だけでも相当大変だったことでしょう。
ご配慮に感謝です。

例年と異なるところは「窓が開いていたこと」ですかね。
きき酒する温度帯は決まっており、温度管理も重要だと伺ったことがあります。
だから、室内は上着必要なくらい寒かった気がします。

ですが、換気が大切なこのご時世。
間隔を空けてのマスク着用(きき酒の時だけ外します)とはいえ、換気は必須ですからね。

ということで外気温とほぼ同じ。
暑いーー!!

thumbnail_IMG_3953.jpg

今年は10種類。
「A~I」と「あ~こ」
の嗜好順位法です。

伊藤先生から競技の仕方、採点方法などの説明後に、
プラカップに入ったお酒が10種類並べられて、合図とともに開始!

前半開始…。

熟系1つわかる、カプ系1つわかる、無味1つわかる…。

3つは確実だ。

あと7つ…。

カプイソ系2つわかる、ドライ系2つわかる…。
これらを入れ替えてもさほど点数の差はなし、4点のマイナスですむ…。

残り3つの勝負…。

この3つがクセモノで(笑)
コメントが全部同じになってしまう。
なんとか違いを見つけようと、15分終了の合図まで、何度も何度もお酒を飲んだ…。
吐きもせず(笑)

この時点ではさほど大きなミスはないだろう。
満点は無理でも高得点狙えるはず!と思ってたんですよね(笑)

前半終了の合図とともに、お酒は引き上げられてしまいます。
後半戦のお酒が並べられている間にトイレに行ったり水を飲んだり、その間5分くらいでしょうか。

全員の準備が整い次第後半戦開始。

自分なりに自信のあったカプ系、熟系、無味系の3つは把握できたのですが…

開始3分ぐらいで自分の体調に異変を感じたんですよね。
なんか変?

お腹が痛いとかではないんですよ。
間違いが無いように前半戦で飲みすぎた…

たんなる酔っ払い状態(笑)


何度も何度も10分で練習し、後半への間隔は自宅だから数秒程度。
家でも前半後半終わって20分後の自己採点するときは結構ヘロヘロ。

大会で15分後に5分の合間って…すでに20分経ってるし、
予想していない状態になって、
焦るわ、手元の文字ぶれてるわ、
なんとか冷静になろうと水のんだら味わかんなくなるわ…。

残りあと5分です!

さすがに解答作成しなくちゃ!と順位確認したら5が4つ…。

10年以上参加してて同じ数字つけるって、アホか(笑)

残り2分の合図は酔っぱらいながらも頭をフル回転させて必死必死(笑)
残ってた数字(順位)を埋めた感覚…。

終了の合図で鉛筆を置き、解答用紙を提出。

おわったー!!

冷や汗と安堵感とヘロヘロ状態(笑)

最終組ではあったけど、公正を規す為に結果は後日メールで、
5位までの入賞者には順位を添えて連絡とのこと。

酒造会館を出た後は、打ち上げ~♪

我慢していた辛い物・刺激物をいただきに夫が待つお店へ。

thumbnail_IMG_3955.jpg



こういう気分の時は、やっぱりカレーよね(笑)
夫やお店の人に大会の報告などしながらいただくビールと麻婆豆腐とカレーはマジで旨かった!!

翌年以降の反省点としては、
「競技は同じ状態(時間)で1度は経験してみること」

です。

10分で練習してたから15分は余裕~♪
なんてことは決してなく、それだけ時間も伸びれば体調に変化があること。

経験してもし許容オーバーすると感じたら、酒を飲まずに吐くことも覚えなくてはいけないな、と思いました。


さて。
翌週、結果がメールで届きました。

468点の4位入賞。


確認したときは正直悔しかった。
2位以上を狙ってたのでね。
でも、時間が経ったいまでは上出来サー!
と思います。

一応、主婦ですから(笑)

今年優勝した方は、〇たけさんで一緒に練習した方ですし、
5位入賞した方もウチでコソ連した方なので、仲間が上位入賞したのは本当に嬉しいです!

全国大会に行かれる2名の方はホントにスバラシイ味覚の持ち主さんなので、
頑張ってほしいですね!
仙台から応援しています!

また翌年もチャレンジしよ(^^♪



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

令和4年度宮城県きき酒大会 [雑記]


P6123652.JPG


7月末に3年ぶりとなる「宮城県きき酒大会」がありました。
今年は人数を減らして抽選で選ばれた各回10人×5回の50名のみ参加。
当選してからは練習に練習を重ね・・・・という名目で飲んべぇと化してました(笑)

今後のためにも備忘録。

今年は開催するのかな?
やっぱり無いのかな?
そんな話題がちらほら耳にするようになったGW明け頃。
まだまだコロナ禍で大人数で集まって飲むということが難しいご時世ではありましたが、
規制が緩和されたGW明けは、予約しないとお店に入れないくらい街中は混んでましたね。

(あれから3か月後にこんなことになるとは思いもしなかったです…)


例年大会にチャレンジしているお仲間さん達の練習に
我が家二人も声をかけていただいて早速参加。
きき酒全国大会団体優勝経験を持つ方の指導の下、
酒の味のとらえ方、順位のつけ方、時間配分などを再度確認。

P6123655.JPG


練習の結果は「この段階で弱点がわかってよかった」です(笑)
それに、みなさんの言葉のセンスが素晴らしくて、
表現の参考になりました。

練習の後は、〇たけさんの旨い酒肴で歓談。
きき酒の後のビールの旨いこと旨い事…(笑)

P6123654.JPG

なにより同じ志をもつ仲間とお酒を飲むのが楽しくって!!
喋りまくりましたっ!


週末になれば夫に練習を付き合ってもらって。

2.JPG

酒を吐かないワタシには10種類は結構こたえます。
短時間でざっくり2合~3合飲むんですからね。
そりゃぁ酔いますよ(笑)


この頃は「10種類10分かなぁ~」
と勝手に思い込んで10分間で練習してました。

きき酒はマスクを外さなければなりません。
なもので、例年のようにグラス片手に会場を回る…なんてことはせず、
事前にプラカップに注がれてあり、係りの方が配ってくれるのだろうと予想しての練習。
こちらは正解!


上位入賞目指してるお仲間さんと我が家でコソ練もしました。

1.JPG

大会1週間前とあり、家なのに距離を保って(笑)
カプ系は1種類はでるんじゃない?熟もでそうじゃない?
いや、全部香りなしバージョンじゃない?

あーだこーだと、予想しながらすっごく有意義な時間だったですね♪


お店では「宮城の酒」もしくは「イソ系のお酒」しばりで提供していただき、
今思い返してみても、みなさんの協力あってこその参加でした。
ありがたいことです。

大会数日前に酒造組合から詳細な資料が届きました。
・10種類を前半15分、後半15分。
・500点満点で計算
・嗜好順位法で、点数→一致数→嗜好順位…
と、点数のつけ方の詳細、体調確認等。

わぁおー、15分なんだ。
10分で練習してたから余裕かも~♪
と思っていたんですが、余裕どころか全く予想外のことになってしまったです。

やはりですね、試験問題は本番通りにやっておくのがベストですよ。

ということで大会の様子と結果は後日に。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

満開の桜 [雑記]




hana5.JPG


朝目覚めたら夏日のような青空。
やることチャッチャと終わらせて、弁当作って花見に行こう。

といっても急遽決めた花見。
お弁当の具でなにかテンション上がるものはないものか…
あ、アスパラひつじのソーセージがあった!


hana2.JPG


フライパンで焼いて、鹿島台のデリシャストマト、鮭とキュウリのちらし寿司を詰めて
桜の咲いていそうな公園に散歩です。

2日前に開花宣言が発表されたばかりの仙台。
この公園なら例年早く見ごろを迎えてるよね、ってことで
向かったのは錦町公園。


hana6.JPG


想像以上に咲いてましたっ!

午前もまだ10時というのに人もかなり多い。
天気よいものね、25度だものね、もしこの後の1週間で雨でも降ろうものなら来週には桜散っちゃうかも?!
週末の花見なら今日がベストでしょっ。


hana8.JPG


コンビニで買ったビールと持参した弁当でブランチ。


hana3.JPG


屋台が全くないのと、大人数の宴会グループもなく。
公園内は子供たちの遊ぶ声ぐらいで静かな雰囲気。

本来の目的でもある、じっくりと花を愛でることができました。

にしても暑いわ…。

hana7.JPG

木陰を選んだけど、太陽の日差しには敵いませんね。
ジリジリ…しっかり日焼けしました。

お昼近くになるにつれ、来た時よりもどんどん花びらが開いていく様子を間近で見て、
太陽のパワーってすごいよね。
と二人で関心しまくり。


hana4.JPG

私たち人間のエネルギーチャージも完了!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。